こんにちは、3歳の娘と1歳の息子を子育て中のゆず(@yuzu_9d0)です。
今日は、当時2歳だった娘が全然ご飯を食べなくりある方法で克服した話をしたいと思います。
ご飯を食べなくなった二歳児
子供がご飯を食べない・偏食なんですって割とよく聞きますよね。
うちの娘も正にそうでした!
離乳食の間はよくご飯を食べてた娘も、離乳食が終わる頃から好き嫌いするように。
2歳になる頃は、お米・野菜はほとんど食べず麺類か揚げ物、後はお菓子くらいしか食べないようになってしまいました。
朝は、ヨーグルトと煮たリンゴ。
お昼は、焼きそばかラーメンなどの麺類は食べるが白米はもちろんチャーハンなどもあまり食べず。
夜はワンプレートのお皿にご飯、おかずにスープを出しても1、2口しか食べず終了なんてことは多々でした。
折角、手間暇かけて作ったご飯を食べてくれないと本当に悲しいですよね。
私もご飯の時間が苦痛に感じる毎日でした。
【保育園でも実践されてる】量は少なめに!食べるようになる方法!!
そんな悩める日々を送る中、親子で遊びに行って給食を一緒に食べれる保育園があると言う話を聞き、
保育園の子達と一緒に食べれるなら、多少食べてくれるかな?と淡い思いを抱きその保育園に行ってみることにしてみました。
たまに、また別の保育園の一時預かりを利用することがあったんですが、保育園の給食なら普段食べないものも食べてくれてたんですよね~!
実際に保育園に行ってみて、給食の時間になりすごくびっくりしました!
小さい子供用のお皿に本当に少なく盛られたご飯!
お皿ピッカン出来たらお代わりすると言うスタイルで、まずは完食する!と言うことを覚えるそうです。
思い返せば、私は少しでも食べて欲しい!という気持ちが強すぎてワンプレートのお皿に盛り盛りに盛っていました。
食べることが苦手な子は、盛り盛りに盛られたご飯を見るだけでゲンナリしてしまうそうです。
一口、二口の量だけでも良いので、まずは完食して褒められる!ということを覚えて少しづつ量を増やしていくといいそうです。
苦手な食べ物も「一口頑張って食べてみよう!」と一口の量だけお皿に盛って、食べられればたくさん褒めてあげましょう!
白ご飯を食べなかった娘が白ごはん大好きに!
保育園に行くまでは、白ご飯は食べてくれないのでご飯にふりかけをかけたり海苔を巻いて食べさせたりしてました。
それでも白ご飯は食べずにふりかけのワカメの部分だけを食べたり、海苔だけ欲しがるように…
でも保育園に遊びにいくようになって、保育園では白ご飯を食べるので、家でも白ご飯を子供の三口くらいの量を出すようにしたら完食できるようになり、おかわりまでするようになりました!
3歳の今では、白ごはん大好きですし
苦手なものも、まずは食べれるかなんでも挑戦してくれるようになりました!
これは余談ですが、海が近い保育園だったので
たまたま遊びに行ってた時に、漁師さんからタコが差し入れがあって娘もタコを頂くことに。
喉に詰まるのが怖くてまだタコはあげてなかったのですが、
それから娘はタコの虜になり今では大好物の1つになってます。
実際の保育園の給食の写真
この日は午前中に磯遊びに行ったのでよっぽどお腹が空いてたみたいで
そぼろ丼とフルーツポンチとスープは完食!
お野菜は一口で終了。
筑前煮のお肉と野菜をパクパク食べててびっくりしました!
☑︎盛り付けは少なくし完食できればお代わりを
☑︎苦手な食べ物はまずは一口だけだす
☑︎少しでも食べれれば沢山褒めましょう!
支援センターや児童館をたくさん利用しよう!
私は娘が産まれてから、地元・愛媛から山形へ行き山形県内でももう一度引越しを。
そして去年東京へきて、三年半の間で四箇所の地域で子育てを経験しました。
地域によって子育て支援の差はありますが、どこの地域も支援センターや児童館などがあります。
料金も無料で利用出来たり、多少お金がかかったり活動内容も様々ですがきっと親子で楽しめると思います。
娘がご飯を食べるようになるキッカケをくれた保育園は、9時~10時まで保育園で遊べて
給食は親子で490円で食べることが出来ました。
さらに、保育園に行ってる間くらい上の子とゆっくり遊んで下さいと言ってくださり
下の子を先生がおんぶして見てくれていたので
私は娘と思いっきり保育園の園庭でプールを楽しんだり、遊具やおもちゃで遊ぶことが出来ました。
少し前の記事にも書いた通り、下の子が産まれて二歳差ワンオペで育児していた私は本当にその保育園に救われました。

市のホームページを調べるとどんな活動があるのか必ずでてくると思うので
利用された事ない方は、ぜひ一度行ってみて欲しいです!
私も人見知りする方なので、最初そういう場に子供と二人で行くのはとても緊張していましたが
最近では、全然平気になりました!
子供と二人だけでも周りを気にせず、かなり盛り上がって遊んでます笑
子供と二人で来られてる方も沢山いるので、知り合いいないから行きにくいな~と思われてる方もぜひ行ってみるだけ行ってみて欲しいです。
支援センターや児童館の先生とお喋りするだけでも少し息抜きになりますよ~!
保育園の園庭で先生に遊んでもらう娘
保育園のイベントでさくらんぼ狩りに!
山形ならではですね〜!
しかも無料!!
魚掴みのイベントもありました!
娘も私も怖くて結局バケツで捕るという…笑
獲った魚は頂けたので次の日の朝ごはんになりました!
これも食育…?
離乳食の時期も食べやすいりんご煮
朝ごはんに食べてたりんご煮。
これはりんごをただ煮ただけのものなのですが
娘はこれが大好きで一歳前から三歳過ぎまでほぼ毎日食べてました!
りんごをくし切りに大体12等分にして、
大きめの鍋で一番弱火にして30分程に煮るだけ。
煮詰めるので甘みがでて、美味しいみたいです!
りんごを薄切りにしてもまだ詰まるのが怖いという一歳前後のお子さんにも柔らかいので食べやすくてオススメです!
終わりに
四月から幼稚園に行きだした娘は、
お昼の時間内にお弁当を食べ切ることが出来ないみたいで
幼稚園に行くのが嫌になってるという新たな課題を抱えてる我が家です。
コメント