一歳半頃から少しづつ電車や新幹線に興味が出てきて、気付けばプラレール大好きになった息子。
そんな息子にたまたま本屋さんで見つけたプラレールサウンドレールウェイを買ってあげたらお値段以上に楽しめる仕組みになっていたので、詳細をレポートして行きたいと思います!
プラレールサウンドレールウェイとは?
こちらがプラレールサウンドレールウェイ!
中を開けるとマスコンやブレーキ、マイクなどが。
マイクはスイッチを押しながら話すとスピーカーから自分の声が流れ本物の運転者気分!
ブレーキも作動すると振動するのでかなり本格的な気分を味わえます。
プラレールサウンドレールウェイの遊び方
チェンジキーをチェンジキーさしこみぐちにさして遊びます。
チェンジキーは六種類。
チェンジキーを変えるとそのチェンジキーに書かれた乗り物に合わせて走行音などが変わります。
クォリティ高いですよねー!
色んなプラーレルの写真が載ってるから、まだ文字が読めない子でもみてるだけでも楽しい!
むせんしじクイズのボタンを押すとクイズ形式で指示が出されるのでクイズで遊んでも楽しいです!
クイズはこうか音クイズもあります。
踏切のボタンを押すと踏切が光って臨場感もたっぷり!
プラレールサウンドレールウェイは一歳の子から遊べる!
うちの息子は一歳八ヶ月。
まだ文字は読めませんがマイクを使って運転手になりきったり、こうか音を押して遊んだり夢中になって遊んでます!
チェンジキーを差し込むと
「プラレールチェーンジ!!」
とカッコいいセリフが流れるのでそのセリフを真似したりしてます。
文字が読めるようになればページにかかれた指示に合わせてマスコンやブレーキを動かして遊んだりマイクを使って本に書いてあるセリフを言って遊べるので、個人差はあると思いますが一歳から六歳前後くらいまで長く遊べそうです。
本屋さんでみたときは3100円(税抜き)は高いな~と思いましたが、遊んでみると色んな機能があってかなり楽しめるし長く遊べそうなので買って良かったです!
電車好きのお子さんの誕生日プレゼントや何かのご褒美にプラレールサウンドレールウェイはいかがですか?
コメント