【名古屋水族館】皇帝ペンギンに会える水族館!効率的な周り方やあると良い持ち物は?!

おでかけ

 

日本で二箇所しかいない皇帝ペンギン。

 

そんな貴重な皇帝ペンギンに会える水族館の一つ、名古屋水族館に遊びに行ってきました!

私が行ったのは夏真っ盛りのお盆休み!

 

水族館は涼しいイメージでしたが、イルカショーやシャチの公開トレーニングが観れるのは屋外!

観覧席に屋根はあるものの、かなり暑いので熱中症対策が必要でした!

 

名古屋水族館を120%楽しむ為に、あると良い持ち物や名古屋水族館の周り方を書いていきたいと思います。

 

名古屋水族館の効率的な周り方

 

名古屋水族館には、シャチやイルカがいてショーが見れる北館と水槽や皇帝ペンギンやウミガメがいる南館があります。

 

チケットを購入して、まず入るのが北館。

我が家はイルカショーの時間まで水槽系を楽しもうと北館をウロウロして時間を無駄にしてしまったのですが、北館にはイルカ・シャチ・白イルカの水槽しかありません!

 

入ってすぐのシャチの水槽

 

シロイルカ

 

なので、他の魚の水槽が見たかったら南館に行きましょう!

 

南館も全部見終わるのに個人差は有ると思いますが30分じゃ間に合わないので、

「ショーの1時間前だから南館に行って30分くらいで水槽みて30分前にはイルカショーの席取りをしよう!」

とかだと南館を全部見きれないと思うので、南館を見るのに1時間くらいは時間を取った方がいいと思います。

 

因みに、私の会ってみたかった皇帝ペンギンも南館にいました!

 

 

名古屋水族館の真夏のイルカショーのあると良い持ち物

 

水族館って涼しいイメージしかなかったので、まさか水族館でこんな暑い思いをするとは思わなかった!と言うくらいに夏の名古屋水族館は暑かったです!!

 

名古屋自体が暑いからなのか、屋外のイルカショーのあるメインプールのある所がかなり広く屋根もない場所も多いからなのか…

屋根のない場所も多いので、真夏に行くなら帽子・日傘・うちわがあれば良いと思います!

 

我が家はそんな暑いと思ってなかったので、帽子も日傘もうちわもなく暑過ぎて屋外のショーが長く見られませんでした…

 

我が家が行ったのはお盆休み中でしたが、屋根のある椅子に座ってても暑さ対策の物が無いと暑過ぎて長くは外に入れませんでした。

 

こんな物を持ってる方も多かったです!

 

最近の小型扇風機は風量もかなり強くなってて、電池も充電式なので良いですよねー!

 

 

我が家の暑がりの長女にはこちらを常備してたのでこれだけ熱中症対策につけてました!

 

 

これかなり良いです!

子供も気持ちいいみたいで喜んでつけてくれます。

 

 

ヒルナンデスでも取り上げられてたミスト出る傘ファンブレラ!

こんなものも持ってたら最高ですね!笑

 

 

イルカショーのあるメインプールの周りには食べ物を売ってるお店が二軒ほどあり、かき氷や焼きそばやおにぎりも売ってるのでかき氷を食べて体温を下げるのもありですね!

 

夏はこれだけ暑いので逆に冬はかなり寒そうなので、冬は防寒対策が必要だなと思いました。

 

名古屋水族館は皇帝ペンギンに会える!

 

皇帝ペンギンってなんなの?という方もいらっしゃるかもしれませんが、

皇帝ペンギンはペンギン全種の中で1番大型でなんと、最大130cmにもなるんです!!

 

日本には名古屋水族館と和歌山にあるアドベンチャーワールドにしかいないそうです。

 

我が家の三歳児は身長100センチ。

三歳児より大きいペンギン見たくなりますよね~!

 

皇帝ペンギンは南館の三階にいました!

 

やっぱり大きい~!そして可愛い!!

この愛らしいフォルムがたまりませんね!

 

一生懸命泳いでる姿も可愛かったです!

 

夏の名古屋水族館は暑いので熱中症対策をしっかりと!

 

〔あると良い持ち物〕

  • 帽子
  • 日傘
  • うちわやミニ扇風機

 

熱中症対策をしっかりして暑い日のお出かけを楽しみましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました